お知らせ

お知らせ

九州沖縄支部大会「外出からはじまる共生社会の実現~日本とパキスタンとの交流から考える」2025年2月1日 Zoomによるオンライン

2024年12月16日

福まち学会
会員各位

当学会の九州沖縄支部大会でオンラインシンポジウムを行います。
参加費無料・非会員様もご参加いただけます。
申し込み締め切り 2025年1月26日(日)
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
***************************************
2024年度日本福祉のまちづくり学会九州沖縄支部大会 オンラインシンポジウム
テーマ:「外出からはじまる共生社会の実現~日本とパキスタンとの交流から考える」

2025年2月1日(土)13:00~15:00 Zoomによるオンライン
***************************************
■開催趣旨
パキスタンでは、道路は自動車優先です。洋式トイレも少ないです。交通や建物のバリアフリー化が進んでいないことや福祉制度も不十分であるため、多くの障害者が社会に参加する機会すら与えられていません。
 そこで、我が国の全国自立生活センター協議会(JIL:Japan Council on Independent Living Centers)などが中心となり、2001年から自立生活運動(IL運動)の一環として、パキスタンの障害者に対して自立生活技術プログラムやピアカウンセリング、介護者派遣サービス、車いすの修理方法などの研修・支援を行っています。
日本で育った障害者リーダーたちは、帰国後、日本の当事者団体からの支援を受けつつパキスタンに自立生活センター(CIL)を立ち上げ、地域の障害者を発掘し、家族を説得して、本人を外に連れ出す活動を行い、これまでに多くの障害者を自立に導いています。
「NPO障害者自立応援センターYAH!DO(ヤッド)みやざき」(以下、「ヤッドみやざき」)との関係は、2017年に事務局長(当時)の山之内俊夫氏がパキスタンを訪問したことがきっかけです。その後、2018年2月にパキスタン第2の都市であるラホール市の「マイルストーン自立生活センター(CIL)」スタッフであるアナム・カーンさんが、ヤッドみやざきにおいて2週間の研修をしたことでさらに関係が深まりました。ヤッドみやざきでは「パキスタンにおける障害のある女性を応援する基金」を創設し、障害のある女性の社会参加の活動を資金面で支援を続け、また、定期的にスカイプで交流をつづけています。
そのアナムさんから2021年4月にヤッドみやざきへ報告が届きました。(一部要約)「私たちは屋外のレストランで集会を持ち昼食を楽しみました。アクセスしやすいショッピングモールだけでなく、アクセスしにくい地元の市場も訪れました。車椅子の人がそのような市場で自由に動いていると、彼らは私たちを変な目で見ます。しかし、私たちが外に出て、他の人の目に触れ続けるようにすれば、人々は私たちを普通の人間として扱い始めると期待しています。私たちの社会に平等感が促進され、結果として社会の考え方も変わり、差別しなくなり、もう私たちを障害者とは見なさなくなるでしょう。この試みはすべて、ヤッドみやざきの支援のおかげで可能になりました」
さらに、パキスタンの障害者支援のために日本で電動車いすの修理などを手がける会社でその技術を磨き、2015年に独立。現在は、宮崎県小林市に「セワインターナショナル」を設立して、オーダーメードで利用者に寄り添った電動車いすを設計・製作するパキスタン出身の車いす職人のハビブ・ウル・ラハマンさん。ヤッドみやざきの障害者の電動車いすも手掛けています。 福祉のまちづくりについては先行している日本ですが、誰もがともに分け隔てなく生きていく共生社会を築いていくのは共通する課題です。そこで、パキスタンのアナム・カーンさんとハビブ・ウル・ラハマンさんをパネリストに迎えて、障害者の外出から共生社会の実現をテーマに情報共有、意見交換をおこないます。

■主催
(一社)日本福祉のまちづくり学会九州沖縄支部

■共催
(NPO)障害者自立応援センターYAH!DOみやざき

■開催方法
オンライン方式:Zoomミーティング

■参加費
無料

■情報保障
字幕配信いたします。

■プログラム
13:00 開会 趣旨説明
13:10 「ヤッドみやざき」と「マイルストーン自立生活センター」の交流について
    障害者自立応援センターYAH!DOみやざき 副理事長 山之内俊夫 氏
13:30 「電動車いすでつなぐパキスタンと日本の絆」
    セワインターナショナル代表 ハビブ・ウル・ラハマン 氏
13:50 「マイルストーン自立生活センターのめざすもの」
    マイルストーン自立生活センター スタッフ アナム・カーン 氏
14:10 休憩(10分)
14;20 パネルディスカッション
「外出の自由から共生社会の実現を目指して」
ファシリテーター
・山之内俊夫 氏:障害者自立応援センターYAH!DOみやざき 副理事長
パネリスト
・岩切文代 氏:障害者自立応援センターYAH!DOみやざき 理事長
・ハビブ・ウル・ラハマン 氏:セワインターナショナル代表
・アナム・カーン 氏:マイルストーン自立生活センター(CIL) スタッフ
コメンテーター
・西島衛治 氏:九州看護福祉大学名誉教授

15:00 終了

■参加申込・問合せ ※申し込み締め切り 2025年1月26日(日)
下記事務局へメールでお申込み下さい。
お申込みいただいた方に、開催日1週間前から随時ZOOMのURLと資料をお送りします。
【九州沖縄支部事務局】
 岩浦厚信 Email: kyusyusibu[at]miyazaki-catv.ne.jp ([at]を@に変更してください。)
 ※問い合わせは、Emailでお願いいたします。