お知らせ

お知らせ

第28回(2025年度)全国大会(小松) 大会参加申込を開始しました

2025年04月01日

日本福祉のまちづくり学会
会員各位

***************************************

日本福祉のまちづくり学会 第28回全国大会(小松)
第28回(2025年度)全国大会(小松) 大会参加申込を開始しました

開催日程:2025年9月26日(金)~28日(日)
会場:公立小松大学中央キャンパス  https://www.komatsu-u.ac.jp/
***************************************

<フォームからお申込みいただけるもの>
●大会参加
●参加保障及び託児
●お弁当(9月27日、28日)
●交流会
●見学会
[自動運転バス乗車体験会] 申込先着順とします。
:(小松駅~小松空港~小松駅を2往復予定)の定員20名まで。
   26日13:00頃小松駅発が、車いす利用者1名、車いす利用者以外の方が9名
   26日14:00頃小松駅発が、車いす利用者1名、車いす利用者以外の方が9名
  但し、「車いす利用者以外の方が9名」は、車いす利用者でもバスの座席に移乗
  できる方は、申し込めます。また、介助者が必要な方は2名分の申し込みが必要です。

※集合時間につきまして、申込者に別途ご連絡を差し上げます。
[座談会15:00~17:00]
 座談会申し込みは、最大25名までです。ただし、自動運転バス乗車体験会を
 申し込まれた方は、自動的に座談会への申し込みが完了しています。
 なお、自動運転バス乗車体験会に定員オーバーで申し込みができなかった方につきまし
 ては、座談会への申し込みをお願いします。残りの定員は5名迄です。
 また、実費にて自動運転バスに乗車される方につきましては、下記のアドレスにて運行
 時刻表をご確認ください。
 https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/1985/rosenbasu/16580.html

<注 意>
●参加費(早期申込は8月8日までです。)
・正会員および賛助会員:早期申込8,000円、当日10,000円
・学生会員      :早期申込2,000円、当日3,000円
・非会員一般     :10,000円
・非会員学生     :3,000円
・交流会費(定員120名):早期申込6,000円、当日7,000円
:早期・当日申込学生4,000円
・弁当(お茶付き)  :各1,000円(9/27、9/28提供あり)
※介助者の参加費は1人までは無料、2人目からは1人当たり8,000円となります。
 介助者の登録・ネームプレートでは、論文投稿・発表(連名も含む)はできません。

●参加保障、情報保障、一時保育など(合理的配慮等)の申し込みは、
8月1日(一時保育のみ締め切りが8月8日)までです。
なお、参加保障について、下記以外でも、何か不明な点等がありましたら、
「●大会参加に関する問い合わせ先」までご連絡ください。
(1)移動支援
大学校内の移動については、教室間移動、トイレまでの誘導などを行います。資料の読み
上げや排せつ、食事などの介助は行いません。
希望される方は参加申し込みフォームよりお申し込みください。
(2)聴覚障害者への情報保障:要約筆記
9月27日(土)学会授与式では、全体投影のPC要約筆記があります。
個別に要約筆記を希望される方は参加申し込みフォームよりお申し込みください。
(3)聴覚障害者への情報保障:手話通訳
手話通訳を希望される方はその旨、フォームの方にご記入ください。
参加するプログラム等を踏まえてご相談させていただき、可能な対応をいたします。
(4)聴覚障害者への情報保障:聴講のための席など
演者の方の声が聞きやすいようにノイズキャンセラーヘッドフォンやデジタル耳栓を
ご利用しての聴講も可能です。
(5)視覚障害者への情報保障
当学会では、概要集をPDF版とテキスト版で提供しております(学会開催日の1週間前ま
でに提供予定)。
そちらで各発表の内容をご確認ください。それ以外の何らかの情報保障を希望される場合
は個別に事務局までご相談ください。
(6)お子様連れの方
一時保育は9月27日(土)と9月28日(日)の研究発表会、研究討論会、学会授与式の時
間帯に行います。一時保育を希望される方は参加申込フォームよりお申し込みくだ
さい。見学会、 交流会の時間帯は一時保育を行いませんが、お子様と一緒に参加可能です。
見学会、交流会にお子様と一緒に参加希望の場合は、事務局までご連絡ください
【注意事項】一時保育は事前申し込みをされた方のみ利用可能です。お子様の安全を担保
するため、派遣される保育士の人数が決まります。そのため、当日飛び入りでの対
応は出来かねますので、ご注意ください。
(7)食物アレルギーのある方
(弁当)アレルギー対応はしていません
(交流会)料理ごとのアレルギー表示(絵で表示)を行いますが、料理を取るトングの共
有等によりアレルギー物質の混入を完全に防ぐことはできないことを、ご了承くだ
さい。

<大会概要>3月11日に第2報をアップしました。
http://www.fukumachi.net/taikai/index.html

●大会参加に関する問い合わせ先
大会参加にあたり心配なこと、お困りのことがあれば
下記の第28回全国大会実行委員会事務局までご相談ください。
<第28回全国大会実行委員会事務局>
E-mail:taikai2025office[at]fukumachi.net([at]を@に変更してください。)
(平日9:00-17:00対応)
メールの件名に【参加保障】と表記し、メール本文に ①お名前、②連絡先メールアドレ
ス、③具体的な相談内容をご記入ください。また、3営業日以内に返信がない場合
は、お手数をおかけ致しますが再度ご連絡ください。

●宿泊先斡旋、紹介はいたしません。
  当日他学会が金沢で開催予定のため、お早めに宿泊施設等の予約をお願いします
[参考情報]なお、石川バリアフリーツアーセンターHP
https://ibarifuri.com/>に
「宿泊施設のアクセシビリティ・バリアフリー情報」がございますので、ご参照くださ
い。