お知らせ

お知らせ

事業委員会共催セミナー「30年先を見据えた交通計画セミナー PART2」 10月26日 in 中央大学

2023年09月30日

日本福祉のまちづくり学会
会員各位

当学会の事業委員会が共催で連続セミナーを開催いたします。
1日目は10月3日(火)、2日目は10月26日(木)(本案内は10月26日のパートⅡ)
会場は中央大学後楽園キャンパス

転送歓迎です。
お問合せは中央大学研究開発機構 竹内(rtakeuchig913@g.chuo-u.ac.jp)まで

***************************************
土木計画学研究委員会
新しいモビリティサービスやモビリティツールの展開前提とした
交通計画論の包括的研究
小委員会(仮称:新ブキャナン小委員会)

30年先を見据えた交通計画 セミナー PARTⅡ

2023年10月3日(火)PARTⅠ/ 2023年10月26日(木)PARTⅡ in 中央大学
***************************************

■PARTⅡの主要テーマ:30年先の交通はどのようになるのか?
(これから進むべき課題を議論)
開催内容:30年先を見据えた、交通計画がどの様な方向に進むのか、あるいは進むべきかの考え方を示す。そのために、国土交通省の政策をおさらいしたうえで将来の交通の方向性を議論する。

■日時:10月26日(木) 10:00~17:00、歓談の場17:00~18:30

■場所:中央大学3号館14階セミナー室A,B会議室(31403,31404)
バリアフリーマップは、以下をご参照ください。
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2023/03/access_kourakuen_barrierfree_01.pdf?1695359295217

■申し込み方法:以下のリンクより申し込みください
https://buchanan2023-seminar.peatix.com/view

■参加費:3,000円(10月3日に開催されるPARTⅠのセミナーにも参加できます)

■定員:80名

■プログラム
1.はじめに 10:00~10:20
開会の挨拶 中村 文彦 (仮称新ブキャナン小委員会委員長)
(東京大学 大学院新領域創成学研究科 特任教授)
30年先を見据えた、交通計画がどの様な方向に進むのか、あるいは進むべきかの考え方を示す。

2.交通計画の考え方と将来展望 10:20~12:00
●コーディネーター:中村 文彦(仮称新ブキャナン小委員会委員長・東京大学)
●コメンテーター:喜多 秀行 (神戸大学 名誉教授)
移動と交通計画への問い?
2.1 30年後の交通計画のために今何をしなければならないか?
 中村 文彦(東京大学)
2.2 人はなぜ移動するのか?
 大森 宣暁(宇都宮大学 地域デザイン科学部 社会基盤デザイン学科 教授)
情報を含むモビリティの在り方?
2.3 モビリティ新時代の都市交通計画へ:新しいアプローチを展望する
 高見 淳史(仮称新ブキャナン小委員会副委員長)
(東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 准教授)
2.4 ITSの経緯と展望
 平沢 隆之(高知大学 医学部 客員講師)
2.5 マーケッティング分野におけるICTの影響の実態とその形態
 鈴木 克典(北星学園大学 経済学部 経営情報学科 教授)
環境への対応をどうするか?
2.6 気候変動下における交通計画の在り方
 室町 泰徳(東京工業大学 環境・社会理工学院 教授)

昼食 12:00~13:30

3.国土交通省における交通計画 13:30~14:30
●コーディネーター:竹内 龍介(中央大学研究開発機構准教授)
3.1 地域のくらしを創るサステイナブルな 地域交通の実現に向けて
 墳﨑 正俊(国土交通省 総合政策局 地域交通課長)
3.2 MaaSを中心とする新しいモビリティサービス
 齋藤 喬(国土交通省 総合政策局 モビリティサービス推進課長)
3.3 地域交通の方向性
 森 哲也(国土交通省 自動車局 旅客課長)

休憩15分 14:30~14:45

4.ディスカッション:これからの交通をどのように考えるか?14:45~16:30
●コーディネーター:秋山 哲男(中央大学)、中村 文彦(東京大学)
討論者:これからの交通は?
 宇都宮 浄人(関西大学 経済学部 教授) 15分
 原田 昇(中央大学 理工学部 教授) 15分
 喜多 秀行(神戸大学 名誉教授) 15分

5.閉会の挨拶
 秋山 哲男(中央大学・仮称新ブキャナン小委員会委員長) 16:30

閉会後 17:00~18:30 懇親会

■問合せ先
中央大学研究開発機構 竹内(rtakeuchig913@g.chuo-u.ac.jp)まで

※申込サイトからのお申し込みが難しい場合や
参加保障のご希望があった場合は上記問い合わせ先にご連絡ください。
ただし、全てのご希望にお応えできないことがあります。