お知らせ

お知らせ

事業委員会 第23回日本福祉のまちづくり学会全国大会代替開催 沖縄全国大会・研究討論会2「MaaSと地域交通計画」10月3日in沖縄

2020年08月17日

************************************
                   
        日本福祉のまちづくり学会 事業委員会主催
        (第23回沖縄全国大会代替・研究討論会2)

        「MaaSと地域交通計画セミナー in 沖縄」

        2020年10月3日(土)沖縄県市町村自治会館

************************************

           主催:(一社)日本福祉のまちづくり学会 事業委員会
                      第23回沖縄全国大会実行委員会
              中央大学研究開発機構
              八千代エンジニヤリング(株)
           後援:国土交通省・内閣府沖縄総合事務局・沖縄県(予定)

 我が国の地域交通の現状として、民間による地方交通の運営が限界にきている
一方で、さらに、高齢化に伴う免許返納などによる地域モビリティとしての対応
も求められています。加えてMaaSなど交通事業者の統合や決済の電子化、自動運
転車など新たなモビリティ対策も同時に行わなければならない状況です。このよ
うな100年に一度の大変革期を迎え、これからの地域交通をどの様に計画するべ
きなのかを見極める重要な時期です。
 本セミナーでは、始まったばかりのMaaSの取り組みや沖縄県のバス交通の活性
化に向けた取り組みなどをベースに地域交通の在り方を議論し、その方向性を考
えます。

                 記

●日時
2020年10月3日(土)13:00~17:00

●場所
沖縄県市町村自治会館ホール

●開催概要
◆開会 13:00
・開会挨拶
吉兼 秀典
八千代エンジニヤリング(株)専務取締役

◆国内におけるMaaSの取り組み 13:10~14:30
「日本版MaaSの推進と地域公共交通のイノベーションに向けて」
 1) 我が国のMaaSの政策と現在の動向 2) MaaSにおけるユニバーサルサービス
河田 敦弥
国土交通省 総合政策局 モビリティサービス推進課長

「鳥取県におけるモビリティ事業の取り組み」
藤田 光宏
中央大学研究開発機構 客員研究員
八千代エンジニヤリング(株)道路・交通部 技術第一課長

・質疑

・休憩

◆沖縄県の交通政策に関する取り組み 14:40~15:20
「沖縄県のバス交通活性化に向けた取り組み」
西里 雅範
沖縄県 企画部 交通政策課 陸上交通班 主任技師

「大学におけるマイカー通学の実態と課題」
高橋 健二
八千代エンジニヤリング(株)道路・交通部 担当課長

・質疑

◆沖縄国際大学における新たなモビリティに関する研究 15:20~16:20
「コロナ禍における大学と交通の課題と展望」
前泊 博盛
沖縄国際大学 経済環境研究所 所長
沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科 教授
沖縄国際大学大学院 地域産業研究科 教授

「小型モビリティに対する学生の意識とMaaSへの適用可能性」
小篠 耕平
中央大学研究開発機構 客員研究員
八千代エンジニヤリング(株)技術創発研究所 主任研究員

「情報共有アプリによるマイカー通学抑制のための実証実験」
菅原 宏明
中央大学研究開発機構 客員研究員
八千代エンジニヤリング(株)技術創発研究所 副所長

・質疑

◆欧州のMaaS先進事例 16:20~16:50
「オーストリアから学ぶ日本版MaaSの方向性」
秋山 哲男
中央大学研究開発機構教授
(一社)日本福祉のまちづくり学会 事業委員長

・質疑

◆閉会
・開会挨拶
秋山 哲男
中央大学研究開発機構教授
(一社)日本福祉のまちづくり学会 事業委員長


●参加定員
90人です。
※ ホールの収容人数は195人ですが、感染症対策のために入場人数を制限しております。

●参加費
資料代として1,000円(会員・非会員とも)を申し受けます。

●申込・お支払方法
以下のPeatixのページから、詳細をご確認の上、お申込とお支払を頂きますようお願いいたします。
申込締切は9月15日(火)です。

●Zoomでの参加について
現地参加を原則としますが、諸事情により現地にお越しになれない方のためにZoomでの参加も受け付けます。
Zoomウェビナー形式でのご参加となります。参加者の画像・音声・お名前は、他の参加者には公開されません。
Zoom参加のための技術的なお問い合わせついて可能な限り対応いたしますが、十分に満足のいくサポートまでお約束できませんのであらかじめご了承ください。
参加定員は90人です。現地参加と同様、資料代として1,000円を申し受けます。
上記「申込・お支払方法」に記載のPeatixのページで、詳細をご確認の上、お申し込みください。

●お問い合わせ先
jigyou.fukumachi[at]gmail.com([at]を @ に変えて下さい)(事業委員会アドレス)まで。