お知らせ

お知らせ

市民活動賞報告・表彰、公開シンポ「国土強靭化と福祉のまちづくり」
6月13日東京駿河台

2015年04月16日

(一社)日本福祉のまちづくり学会
会員各位

会長 秋山 哲男

日頃より本学会諸活動へのご参画・ご協力を賜り誠にありがとうございます。

 来る6月13日に開かれる2015年度の社員総会・理事会(午前:社員=代議員・理事のみ)が終わりましたら、午後14時より(1)「第5回 市民活動賞の報告と表彰」、(2)「国土強靭化と日本福祉のまちづくり学会の対応」の討論会、最後に(3)懇親会が開催されます。
 詳細は下記の通りです。
 会員の皆さまの積極的な参画を期待しております。

(1)第5回 市民活動賞の報告と表彰

 「日本福祉のまちづくり学会の学会賞」は、全国の「福祉のまちづくり」に拘わる市民活動におきまして、学会としてその市民活動が社会的に重要な役割を担っていることや、新たな試みを展開し他の活動の範となるものなどを対象としています。今回受賞される市民活動の一端を2件ご報告いただき、市民活動の内容に触れていただきたいと存じます。詳細のスケジュールは下記の通りです。

日時 6月13日(土) 14:00~14:45
場所 日本大学理工学部駿河台校舎 5号館2階524会議室

内容 第5回 市民活動賞の講演と表彰
14:00~14:05 学会賞の趣旨と経過説明
       学会賞選定現委員長 小山聡子(副会長)
       学会賞選定新委員長 磯部友彦(東海北陸支部長)
14:05~14:10 市民活動賞の2件の表彰 会長 秋山哲男
14:10~14:25 報告1 「Check A Toilet みんなで作るUDトイレマップ」
       金子健二(特定非営利法人Check代表理事)
14:25~14:40 報告2 「ほっとはうす」を中心とした水俣の地域づくり活動
        加藤タケ子(社会福祉法人さかえの杜代表理事・ほっとはうす施設長)
14:40~14:45 講評 副会長・学会賞選定現委員長 小山聡子
        (終わりましたら写真撮影)

(2)公開シンポ「国土強靭化において福祉のまちづくりは何をすべきか?」

 高齢者・障碍者の東日本大震災の死亡者は人口比で健常な人の2倍の死者が出ているといわれています。災害からの安全なまちづくりとはどのようなものか?安全な社会を創り上げるという観点から、国土強靭化はどのように「福祉のまちづくり」と関連しているのか?日常の事故からの安全(転倒、転落、交通事故、自損事故)、災害時の安全(地震災害、土石流、がけ崩れ、火災、内水氾濫、高潮・津浪)を確保するためにどのように考えたらよいか、等について、明治大学の災害の専門家である中林一樹教授をお招きして、講演と討論をさせていただく予定です。詳細は下記の通りです。

日時 6月13日(土) 15:00~17:45
場所 日本大学理工学部駿河台校舎 5号館2階524会議室

内容 公開シンポ「国土強靭化において福祉のまちづくりは何をすべきか?」
15:00~15:30 基本概念の整理
       国土強靭化における福祉のまちづくりとは何か?
       秋山哲男(学会長・中央大学研究開発機構教授)
15:30~16:45 基調講演
       国土強靭化と想定外を乗り越える地域づくり
       中林一樹(明治大学特任教授)
16:45~17:45 討論
       コーデイネーター:秋山哲男
       コメンテーター :小山聡子(副会長・日本女子大学教授)・
                 八藤後猛(副会長・日本大学教授)
17:45 終了

中林一樹氏経歴
現職 明治大学特任教授(工学博士)政治経済学研究科・危機管理研究センタ- 経歴 1947年福井県生まれ。1975年東京都立大学大学院単位取得退学。同理学部地理学科助手、助教授、同都市研究所等の教授を経て、2011年度より明治大学大学院特任教授。内閣府首都直下地震対策検討WG委員、ナショナルレジリエンス懇談会委員、東京都火災予防審議会会長、東京都震災復興検討会議議長など。2012年度NHK地域放送文化賞受賞、2014年度防災功労者内閣総理大臣表彰、など。

(3)懇親会

 シンポジウム後、懇親会を予定しております。懇親会の場で、市民活動賞、シンポジウムなどの講師の方がお残りですので、さらに議論を深めていただくことや、様々な会員同士の交流の場としてご参加ください。詳細は以下の通りです。皆様のご参加をお待ちしております。

日時 6月13日(土) 18:00~20:00
場所 日本大学理工学部駿河台校舎 5号館2階 524会議室

申込先 お名前・所属を下記までお知らせ下さい。
       本部事務局・小林<jimukyoku@fukumachi.net>
参加費 2,500円程度(当日徴収)
申込み締切 6月6日(土)
(当日参加も可能ですが、手配の為に出来るだけ事前にお申込みください。)