発行物

第3回

第3回  全国大会

◆ 大会概要

日 時: 平成12年7月27日(木) 9:30~18:20
会 場: 秋田市文化会館(秋田市山王7丁目3-1,Tel.018-865-1191)
テーマ: 「地方における福祉のまちづくりの展開」
-多様なニーズを考慮した福祉のまちづくりの構築に向けて-
主 催: 福祉のまちづくり研究会
福祉のまちづくり研究会第3回全国大会実行委員会
共 催: 兵庫県社会福祉事業団(県立福祉のまちづくり工学研究所)
後 援: 厚生省、運輸省、建設省、通商産業省、秋田県、秋田市、鷹巣町、日本人間工学会、日本リハビリテーション工学協会、日本理学療法士協会、土木学会東北支部、日本建築学会東北支部、日本都市計画学会東北支部秋田県市長会、秋田県庁村会秋田県社会福祉協議会、秋田県身体障害者福祉協会、秋田県長寿社会振興財団、秋田県商工会議所連合会、秋田県商工会連合会、秋田青年会議所、秋田魁新報社、NHK秋田支局、ABS秋田放送、AKT秋田テレビ、AAB秋田朝日放送(以上予定を含む,順不同)
定 員: 500名
参加費: 正会員 5,000円 学生会員  1,500円
非会員 8,000円 学生非会員 3,000円
いずれもテキスト代含む。基調講演、パネルディスカッションのみの参加は無料。

◆ 主要プログラム

9:00 受付開始
9:30 祝辞 秋田市長 石川錬治郎
9:40~10:15 「福祉のまちづくり研究会」総会(対象:会員)(小ホール)
10:30~12:00 研究発表1 (第2,第3,第4会議室,大会議室)
12:50~14:10 研究発表2 (第2,第3,第4会議室,大会議室)
14:25~15:10 基調講演 
「地域にねざした福祉のまちづくり
   -保険・医療・福祉の包括的実践の経験から-」
     講師 加藤 邦夫 (仙台白百合女子大学)
15:15~16:50 パネルディスカッション 
「地方における福祉のまちづくりの展開
       -多様なニーズを考慮した福祉のまちづくりの構築に向けて-」 コーディネーター: 清水浩志郎(秋田大学)
パネリスト: 一関サチ子(医療法人久幸会)
一番ヶ瀬康子(福祉のまちづくり研究会長)
岩川 徹(鷹巣町長)
北林真知子(テイケイマネージメント㈱取締役)
丹内モモコ(ABS秋田放送アナウンサー)
三浦朝子(電動車いす利用者) 
15:15~16:50 あいさつ 寺山久美子(副会長:東京都立保険科学大学)
17:00~18:20 研 究 討 論 会 
テーマ1 「住民参加型福祉のまちづくり 一介護保険制度実施の中で考える-」
   (第2会議室)       担当:工藤俊輔(秋田大学),高橋儀平(東洋大学) 
司 会: 工藤俊輔(秋田大学) 
討論者: 小塚光子(鷹巣町社会福祉協議会次長),松橋雅子(Ms設計事務所主催,一級建築士),千葉健一郎(車いす利用者の立場から),高橋儀平(東洋大学)
テーマ2 「災害時・緊急時に対応した福祉のまちづくりの展開」
  (第3会議室)              担当:折田仁典(秋田高専環境都市工学科) 
司 会: 秋山哲男 
討論者: 大友幾雄(㈱週間秋田社),清野洋一(秋田市消防本部),片田敏孝(群馬大学),田中直人(摂南大学) 
テーマ3 「交通バリアフリー法の意義と課題」
  (第4会議室)                 担当:秋山哲男(東京都立大学) 
司 会: 秋山哲男 
討論者: 境田康太郎(秋田県腎臓病疾患者連絡協議会副会長),鎌田実(東京大学)新田保次(大阪大学),三星昭宏(近畿大学) 
テーマ4 「雪国における福祉のまちづくりの展開」
   (大会議室)                担当:横山 哲(北海道開発コンサルタント) 
司 会: 横山 哲 
討論者: 門脇 謙(秋田県成人病医療センター副委員長兼循環器科長),竹田 保(小規模作業所ホップ代表),中岡良司(日本赤十字北海道看護大学),米木秀雄(建築家,福祉のまちづくりサポーター) 
18:30~20:00 懇親会 [大会議場(5F)]  会費5,000円 
見学会(屋外ワークショップ) 
テーマ: 秋田県鷹巣町の福祉のまちづくり視察と意見交換 
日 時: 1999年7月28日(金) 
見学先: 鷹巣長(ケアタウン鷹巣ほか) 

◆ 研究発表プログラム1 (10:25~12:00)

住宅改善 [第2会議室(4F)]             座長:八藤後猛(日本大学) 
1. 超高齢社会における老後の住まいと住宅改善ニーズについて
 -[阿新地域・老後の住まいについてのアンケート]から-
  ○江端恭臣(岡山県保健福祉部),水嶋明子,槙原亜子,新見ほのぼの住宅研究会 
2. 北国における高齢者・障害者の外出環境
  -住宅の出入り口空間を中心に-
   ○野口孝博(北海道大学) 
3. バリアフリー住宅の設計基準の評価について
  ―その1
   ○平山京子(プランニング・オフィス・カーサ),田中直人,後藤義明 
4. 英国の高齢者・身障者適応住宅の状況
  ―ノッティンガムの事例―
   ○橋本公克(筑波技術短期大学)
5. 住宅改善アドバイザー制度に関する研究
  ○蓑輪裕子(東京都老人総合研究所),林 玉子,中裕一郎,小滝一正,大原一興,前川佳史
6. 身体障害者向け公営住宅の供給方法に関する研究
  ―個別対応設計に着目して―
   ○阪東美智子(兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所),多淵敏樹,山口あず紗,堀田祐三子,塩崎賢明 
7. 宅老所・グループホームの発展経緯
  ○大橋美幸(日本福祉大学),平野隆之,池田昌弘 
個別障害・福祉のまちづくり全般 [第3会議室(4F)]
      座長:石橋達勇(兵庫県立福祉のまちづくり研究所)
8. 知的障害者が暮らしていくことのできる地域づくり
―滋賀県甲賀郡信楽町におけるケーススタディ―
○関根摂子(京都国際アカデミー),高野大秋,古野素子,水野弘之 
9. 障害別による建築物および外部空間に対する異要求の把握に関する研究
―三重県・松阪庁舎の事例を通して―
○神谷文子(三重大学),加藤正美 
10. 扉の開閉動作に関する研究
○古瀬 敏(建設省建築研究所),布田 健,佐藤克志,後藤義明,田中真二,横林 優 
11. 聴覚障害者の生活環境改善に関する研究
―その3 中途失聴・難聴者とろう者のコミュニケーション特性と施設利用―
○高橋儀平(東洋大学),生貝典子 
12. 視覚障害者交通におけるバリアフリー度評価について
○木村一裕(秋田大学),清水浩志郎,伊藤誉志広,城守悦子
13. 土木工学分野における福祉のまちづくり研究の動向と課題
○北川博巳(東京都老人総合研究所),村上知紀
14. 高齢者保険福祉施設に関する既往研究の動向と今後の課題
○伊藤純子(摂南大学),田中直人
住民参加・当事者参加  [第4会議室(4F)]
15. 岩手県藤沢町における住民による地域づくりに関するケーススタディ
―老後も住み慣れたところで暮らしつづけることができる地域づくりのために―
○水野弘之(京都府立大学),関根摂子,高野大秋,古野素子
16. 地域における目立たない日常生活に注目した住民による地域づくり
―京都市春日学区におけるケーススタディ
 ○古野素子(京都府立大学),高野大秋,水野弘之,関根摂子,田中 舞,千原 仁
17. 住民による福祉の地域づくりに関するケーススタディ
―スウェーデンの共同組合の活動を通して―
○高野大秋(京都府立大学),水野弘之,上野勝代,古野素子,関根摂子
18. 地域特性からみた福祉のまちづくりの評価
―重点整備地区福祉のまちづくりの面的な展開に関する研究 その1-
○田中直人(摂南大学),老田智美,生島一明
19. 地域特性を考慮したバリアフリー整備の状況
―重点整備地区福祉のまちづくりの面的な展開に関する研究 その2-
○老田智美(兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所),田中直人,生島一明
20. 洪水時における独居・高齢者世帯への避難救助に関する研究
片田敏孝,寒澤秀雄,○山田宙子(群馬大学)
秋田県における福祉のまちづくり [大会議室(5F)]座長:藤井直人(神奈川リハビリテーション病院)
21. 健康医療施設と高齢者対応型賃貸住宅の複合施設
―自立する高齢者のためのまちづくりを目指して―○松野 仁(秀コーポレーション)
22. ふれあいまちの駅「やすんでたんせ」事業―地域住民がボランティアとして誰でも参加―○赤平一夫(湯沢市社会福祉協議会)
23. 秋田市ファミリー・サポート・センター開設の取り組み○五十嵐美知子(秋田市子育て総合センター)
24. 住民参加による福祉のまちづくり―秋田県鷹巣町における住民と行政が連帯・共同した福祉のまちづくり―三沢 聡,○津谷憲司(鷹巣町)
25. 秋田県鷹巣町におけるタウンモビリティ社会実験―車両とシステム運用に関する考察―○鎌田 実(東京大学),秋田哲男,木村一裕,藤井直人
26. 高齢社会において都市中心部に求められる諸機能に関する研究―タウンモビリティとコンパクトシティの可能性の検討―○浅井容子(ウヌマ地域総研),伊藤誉志広,今林健一,木村一裕,清水浩志郎
27. 地方都市におけるタウンモビリティ適用に関する研究○伊藤誉志広(東邦技術),清水浩志郎,木村一裕

◆ 研究発表プログラム2 (12:50~14:10)

歩道・車いす [第2会議室(4F)]          座長:石川隆志(秋田大学) 
28. 段差・スロープの現行基準に対する実証的評価―下肢障害者による検証と計測用車いすによる定量的評価―○阪東美智子(兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所),米田郁夫,杠 典英,西岡基夫,田中 大,山嵜敏夫,坊岡正之,橋詰 努,鍋島益弘
29. 横断勾配路面が車いす走行に及ぼす影響の定量的評価○米田郁夫(兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所),杠 典英,阪東美智子,西岡基夫,田中 大,多淵敏樹,山嵜敏夫,坊岡正之,橋詰 努,鍋島益弘
30. ソーラー電動車いすの開発○金城正治(秋田大学),大日方五郎,中山 淳
31. 視覚障害者誘導用床材,注意喚起用床材の実態と課題○米木英雄(福祉のまちづくりサポーター),伊藤春樹,横山 哲,関 和登
32. 視覚評価を用いた歩道空間に関する研究―車いす利用者を対象として―○岡本英晃(近畿大学),三星昭宏,北川博巳
33. 空間距離の相違による住民意識の変化について―住民参加型歩道整備事業における事例―布施泰治,清水浩志郎,二瓶益臣,○菅藤 学(北海道開発コンサルタント)
福祉のまちづくり・条例 [第3会議室(4F)]       座長:奈良 滋(秋田県)
34. 福祉のまちづくり条例に係わる実態と課題(その1)―福祉のまちづくり関連計画,条例の制定状況・規定内容等-○林 悦子(東京都老人総合研究所),林 玉子,蓑輪裕子,前川佳史
35. 福祉のまちづくり条例に係わる実態と課題(その2)―条例の指導・支援・推進,今後の課題等―○林 玉子(国際医療福祉大学),林 悦子,蓑輪裕子,前川佳史
36. 兵庫県福祉のまちづくり条例見直しに関する方向性について―官民共同調査を通じて得られた知見―永松寛喜,○大河内雅司(地域計画建築研究所),田中直人
37. 住民参加型歩道整備事業における情報提供・収集方法に関する研究―東北地方における委員会主催者、参加者、一般住民アンケート調査結果による―布施泰治,清水浩志郎,二瓶益臣,○内藤利幸(北海道開発コンサルタント)
38. 福祉社会に対応した基盤施設の設計と施工の問題点―ノーマライゼーションを目指して―○池田貴子(都市開発技術サービス),嘉山敏正,中垣創三
39. 事前協議内容から見た福祉のまちづくりの整備状況に関する研究―津市住み良い福祉環境づくり推進要項における事前協議内容をもとに―○神谷文子(三重大学),永井 仁
交通政策・移送サービス [第4会議室(4F)] 座長:溝端光雄(東京都老人総合研究所) 40. 要介護高齢者のモビリティと在宅サービス○藤井直人(神奈川リハビリテーション病院),秋山哲男,鎌田 実 
41. 北海道における車いす移送サービスの実態と課題○中岡良司(日本赤十字北海道看護大学),横山 哲,竹田 保 
42. 移動(移送)サービスのニーズに関する実態調査―秋田市における事例報告―○菅原裕一郎(秋田ボランティア協会),佐々木久長 
43. カナダの高齢者・障害者の交通政策○秋山哲男(東京都立大学),沢田大輔,藤井直人山田 稔,岩佐徳太郎,堀井 学 
44. 米国の公共交通のアクセシビリティを推進する制度および組織の実態○沢田大輔(東京都立大学),秋山哲男,藤井直人,山田 稔,岩佐徳太郎 
45. 諸外国におけるバリアフリー施策の社会経済的評価―規制インパクト分析の事例から―○畑めぐみ(建設省建設政策研究センター),大谷 悟 
交通特性・交通計画 [大会議室(5F)]        座長:飯田克弘(大阪大学)
46. 路面電車の併用路線における停留所における整備現況○石橋達勇(兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所),田中直人
47. 高齢者の公共交通手段の利用特性とそのサービス効果・評価について○都 君燮(名古屋工業大学),松井 寛
48. 地下鉄駅の昇降設備の配置に関する一考察―駅のユニバーサルデザインかを目指して―    ○磯部友彦(中部大学)
49. 交通ターミナル評価の考え方と東京・大阪・名古屋の評価事例―鉄道駅のやさしさ指標・基準の作成と評価―○川西太士(三菱総研),三星昭宏,秋山哲男,盛山正仁,岩佐徳太郎
50. 高齢者の潜在交通重要とその評価○永井 尚(秋田大学),木村一裕,清水浩志郎,伊藤誉志広
51. GISを用いた応答方調査による高齢者の活動交通分析○大森宣晃(東京大学),室町泰徳,原田 昇,太田勝敏