【第21回関西大会】

大会概要ページ
研究発表・
討論会プログラム
第21回関西大会-鳥瞰表組型プログラム.pdf
研究発表 第21回関西大会-研究発表プログラム.html
討論会 第21回関西大会-討論会プログラム.html
大会参加申込
大会参加申込,html
研究発表申込
研究発表申込.html
原稿執筆要領
原稿執筆要領.docx
総合チラシ
総合チラシ.pdf

概要ページ

全国大会

ホームページへのアクセスが困難な方は、
日本福祉のまちづくり学会大会ヘルプデスク<jais-desk@bunken.co.jp> に
ご連絡ください。


2018年07月30日更新

日本福祉のまちづくり学会第21回全国大会(関西大会)の概要

大会実行委員会 委員長
関西支部 支部長
田中 直人

1.概要
■テーマ:
ユニバーサル社会を支えるデザインと心
~しあわせのまちづくりの到達点と展望、関西から
■主催:
一般社団法人日本福祉のまちづくり学会  (担当:関西支部)
実行委員長:田中直人(島根大学)
■共催:
公益財団法人こうべ市民福祉振興協会
■後援:
内閣府、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、兵庫県、
神戸市、堺市、(公財)NEXT VISION、(公財)関西交通経済研究センター
(公財)交通エコロジーモビリティ財団、(一財)国土技術研究センター、
(一社)日本建築学会、(公社)土木学会、
(一社)日本建築協会、国際ユニヴァーサルデザイン協議会、
(一社)日本リハビリテーション工学協会、(一社)日本色彩学会、
(一社)日本社会福祉学会、(一社)日本生活支援工学会、
(公社)日本都市計画学会、(一社)日本人間工学会
■大会趣旨:
 今年で第21回目を迎える一般社団法人日本福祉のまちづくり学会全国大会は、兵庫県や神戸市をはじめ、関係機関や関係者のご協力を得て、2018年8月、兵庫県神戸市で開催いたします。本大会のテーマは「ユニバーサル社会を支えるデザインと心 ~しあわせのまちづくりの到達点と展望、関西から」です。
 年齢、性別、障害の有無、文化などの違いにかかわらず、すべての人が安心して暮らし、一人ひとりが持てる力を発揮し生きがいや心の豊かさを感じられるユニバーサル社会の実現に向けて、これまでの「しあわせのまちづくり」の取り組みの到達状況を確認するとともに、これからのデザインや技術の可能性と課題、そして「しあわせのまちづくり」を享受すべき生活者やユーザーを支えるソフトウエアやサービスのあり方、心の問題などについて展望しようとするものです。
 1995年の阪神淡路大震災のあと、日本福祉のまちづくり学会発足の契機となった神戸の地に、多くの研究者や市民、企業関係者の皆様が全国から集い、研究発表・展示会・シンポジウムを通して、多くの議論がなされることを期待いたします。

2.開催概要・組織

■開催日:
2018年8月8日(水)見学会(エクスカーション)
2018年8月9日(木)研究発表会、研究討論会、企業展示、役員会、学会賞授与式、交流会
2018年8月10日(金)研究発表会、研究討論会、企業展示、特別討論会(ランチミーティング)、しあわせのまちづくりコンペプレゼンテーション審査
2018年8月11日(土・祝)研究討論会、市民公開シンポジウム、ふくしのまちづくり教室、ふれあい・体験コーナー
■開催場所:
しあわせの村内研修館ほか(総合受付:本館・宿泊館1階)
所在地:兵庫県神戸市北区しあわせの村1番1号
最寄駅:しあわせの村中央(JR三ノ宮駅から市バス66系統で約30分)
http://www.shiawasenomura.org/access/index.html#02
■参加対象:
日本福祉のまちづくり学会会員等 250名
一般市民            100名
■組織:
大会長
中村三郎(公益財団法人こうべ市民福祉振興協会)
[実行委員会]
委員長
田中直人(島根大学)
副委員長
大塚毅彦(国立明石工業高等専門学校)
委員
石塚裕子(ひょうご震災記念21世紀研究機構)、岡田明(大阪市立大学)、 大島明(国際航業㈱)、岡村英樹(有限会社サニープレイス)、老田智美(㈱NATS環境デザインネットワーク)、神吉優美(奈良県立大学)、金井謙介(the Light on Design Project)、久保雅義(大阪芸術大学)、剣持悟(川村義肢㈱)、児玉健(日建設計総合研究所)、高橋富美(㈱建設技術研究所)、佃孝司(公益財団法人こうべ市民福祉振興協会)、彦坂渉(㈱共同建築事務所)、三谷信之(エムアイティー聴覚環境建築計画研究所)、美濃伸之(兵庫県立大学)、難波健(都市・福祉・まちづくり研究所)、宮野順子(京都光華女子大学)
事務局
大森清博(兵庫県立福祉のまちづくり研究所)、室崎千重(奈良女子大学)、柳原崇男(近畿大学)
学会長
小山聡子(日本女子大学)
本部事務局
江守央(日本大学)、小林佳代(学会事務局)

3.プログラム概要

[8月8日(水)](見学会(エクスカーション))
※参加費:500円(講師料等。当日現金でお支払いください)
 ・Aコース:兵庫県立総合リハビリテーションセンター
 ・Bコース:神戸アイセンター
 ・Cコース:須磨きらくえん
[8月9日(木)](しあわせの村・研修館にて)
10時30分から16時45分まで
 研究発表会ならびに研究討論会、
17時40分時から2時間程度
 交流会(たんぽぽの家 2階ホールにて)
[8月10日(金)](しあわせの村・研修館にて)
10時から18時まで
 研究発表会ならびに研究討論会、しあわせのまちづくりコンペプレゼンテーション審査
[8月11日(土・祝)](しあわせの村・研修館にて)
10時から11時50分まで
 研究討論会、市民参加型イベント(ふくしのまちづくり教室、ふれあい・体験コーナー(10時~15時))
13時30分から16時まで
 市民公開シンポジウム
【見学会(エクスカーション)】
8月8日(水) 13:00~15:00  各コース現地集合・現地解散
※参加費:500円(講師料等。当日現金でお支払いください)
○Aコース:兵庫県立総合リハビリテーションセンター・福祉のまちづくり研究所
内容:
高度で専門的なリハビリテーションを中心とした保健・医療・福祉の総合的なサービスを提供している兵庫県立総合リハビリテーションセンターの見学と、研究・開発部門でロボットリハセンター機能も持つ福祉のまちづくり研究所にて、介護ロボット等に関する導入への取り組み等に関する講義と体験を行います。
○Bコース:神戸アイセンター
内容:
神戸アイセンターは、基礎研究から臨床応用、治療、ロービジョンケア、生活支援までをトータルに対応するワンストップセンターとして、昨年12月にオープンしました。その中の、見えない・見えにくい人だけでなくすべての人に「眼」や「見え方」に関する情報提供を行い、ロービジョンケアの普及を目指す施設である「Vision Park」の見学と体験を行います。
○Cコース:須磨きらくえん
内容:
神戸市須磨区に12年に開設した高齢者福祉施設「KOBE須磨きらくえん」を核に、広い敷地で多世代が集える「ノーマライゼーション・ヴィレッジ構想」を進められています。「地域の人に来てもらい、みんなでワイワイ過ごせる場にしたい」との思いから、シニアの住まい、障害者の就労の場、診療所、子どものスペース、レストランなどを計画し、2、3年内のオープンを目指している施設を見学し、「誰もが地域の中で一人の生活者としての暮らしを築く」ノーマライゼーション社会の実現について学びます。
【しあわせのまちづくりコンペ】
 本コンペは、本学会の学際性を活かし、実社会と学術をつなぐ新しい研究、実践活動を、次代を担う若者が提案、報告する機会を提供することを狙いとしています。参加は、18歳以上40歳未満の方で福祉のまちづくりに関わる研究、実践活動を行っている人もしくは団体。学生部門と一般部門にわけ、今後の福祉のまちづくりにおける課題解決の活動提案又は実践報告について応募。5月31日に締め切りました。実行委員によって選定された審査委員により、課題妥当性、新規性、実現可能性、汎用性の4指標の総合得点で一次審査を行った。通過者は、8月10日に二次審査(プレゼンテーション)を行い結果を発表します。
詳細はこちら
【学会本部主催 特別討論会】
テーマ名:「学会の将来を考える緊急集会」
日時:8月10日(金) 13:00~13:45
会場:研修館ホール
〇概要
多様な学問領域の連携、研究と実践、研究と社会運動、多様な当事者同士の連帯、本学会の特長を語るはずのこれらのキーワードが、創設20年を越えた今日、どこまで実質化しているのか、学会の今後について炎上を恐れず議論します!

本討論会は10日昼休憩中にランチョン形式となります。
まだ参加申込みをされていない方は、是非、10日のお弁当をお申込みの上、ご参加ください。すでに参加申し込み済の方は、村内にコンビニもありますので、そちらで昼食の購入も可能です。
【市民公開シンポジウム】
<テーマタイトル>
しあわせのまちづくりの到達点と展望 ~地域の多様な取り組みから考える~
<開催概要>
 開催日:2018年8月11日(土・祝)
 時 間:開場 13:00 開会 13:30 (13:30~16:00)
 会 場:研修館ホール
<プログラム>
13:30~
開会挨拶:小山聡子(日本女子大学)

13:35~
コーディネーター:田中直人(島根大学)
第一部 話題提供
「 パラスポーツを通じ健康や生きがいの仕掛け人の視点から」
増田和茂氏(公益財団法人 兵庫県障害者スポーツ協会障害者スポーツ推進専門員)
「市民参加によるUD活動の視点から」
松田尚子氏(神戸市保健福祉局障害福祉部障害福祉課バリアフリー推進担当係長)
「 神戸アイセンター発! 研究から医療、そして福祉へつなぐ」
山田千佳子氏(公益社団法人 NEXTVISION事務局長)
2020東京オリンピック・パラリンピックを契機とした共生社会の実現に向けた取組み」
御手洗潤氏(内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部参事官)

休 憩(10分)

14:45~
第二部 討議
パネラー:
小山聡子 (前掲)
狩野 徹(岩手県立大学)
増田和茂 氏 (前掲)
松田尚子 氏  (前掲)
山田千佳子 氏 (前掲)
御手洗潤 氏  (前掲)

4.アクセス

[会場]
しあわせの村
所在地:兵庫県神戸市北区しあわせの村1番1号
新幹線「新神戸駅」利用の場合
「新神戸駅」〜神戸市営地下鉄乗り換え、「三宮駅」下車。徒歩で市営バス「三宮センター街東口」バス停に移動。「しあわせの村行、市バス66系統」に乗車「しあわせの村中央」バス停で降車。(約30分)
JR利用で神戸駅の場合
JR神戸駅前発の阪急バス150系統、神戸電鉄西鈴蘭台駅経由、筑紫が丘5丁目行き乗車、「しあわせの村中央」バス停で降車。(約35分)
新幹線「新大阪駅」利用の場合
新大阪駅で神戸方面行き新快速に乗り換え、三ノ宮駅下車市バス乗り換えへでも、大きな時間ロスはありません。新大阪-三ノ宮(所要時間約30分)
航空機利用で神戸空港の場合
神戸新交通ポートアイランド線「神戸空港」から乗車、「三宮駅」下車。徒歩で市営バス「三宮センター街東口」バス停に移動。しあわせの村行(市バス66系統)乗車「しあわせの村中央」バス停で下車。(約30分)

航空機利用で伊丹空港の場合

  1. 伊丹空港からリムジンバスで「神戸(三宮)」(所要時間約40分)
    リムジンバス「神戸(三宮)」へ、市営バス「三宮センター街東口」バス停より、「しあわせの村行」市バス66系統、「しあわせの村中央」バス停で下車。
    ※車いすの場合、以下の鉄道ルートをお使いください。 モノレール「大阪空港駅」〜「蛍池駅」へ、阪急電車へ乗り換え、阪急「梅田駅」で神戸線乗り換え、「三ノ宮駅」降車。神戸市バス66系統へ乗り換え、「しあわせの村中央」下車。
「三宮センター街東口バス停」アクセスについて
  • JRとポートライナー三宮駅からは、地上を通り横断歩道を渡り、さらに左へ横断歩道を渡る。神戸マルイ前がバス停。
  • 地下鉄三ノ宮駅からは、海岸線・山手線とも地下街「さんちか」の神戸マルイ前エレベーターで地上へ上がる。
  • 阪神三ノ宮駅からは、西改札を出て地下街「さんちか」の神戸マルイ前エレベーターで地上へ上がる。
  • 阪急三宮駅を利用の場合は、地上を道路に沿って左へ、横断歩道を渡る。
(いずれも「そごう」の向かい側の「神戸マルイ」が目印 全車ノンステップバス)

会場までの主な経路と所要時間

三宮周辺バス乗り場

しあわせの村バス停

しあわせの村バス停マップ

三宮周辺バリアフリーマップ(えきペディアHP)
http://ekipedia.jp/show_station_map/6020

バス停マップ(三宮駅周辺 神戸市交通局HP)
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/bus/annai01.pdf

ゆき(66系統 しあわせの村 ゆき) 三宮センタ-街東口→しあわせの村中央

三宮センター街東口停留所予定発車時刻表 66しあわせの村 ゆき(平日)
08時  10分 30分 40分 55分
09時  04分 17分 33分 44分
10時  14分 36分
11時  15分 41分
12時  06分 32分 59分
13時  42分
14時  04分 36分
15時  14分 45分
16時  01分 22分 40分
17時  04分 24分 49分
18時  08分 28分 46分
19時  10分 32分 52分
20時  15分 38分
三宮センター街東口停留所予定発車時刻表 66しあわせの村 ゆき(日・祝日)
08時  00分 17分 34分 56分
09時  12分 31分 47分
10時  10分 24分 42分
11時  00分 21分 42分
12時  04分 30分 46分
13時  04分 19分 49分
14時  03分 28分 48分
15時  09分 24分 41分 56分
16時  14分 34分
17時  08分 27分 53分
18時  14分 51分
19時  21分 53分
20時  31分
かえり(66系統 貿易センター前 ゆき) 病院前(しあわせの村)→地下鉄三宮駅前

病院前(しあわせの村)停留所予定発車時刻表 66貿易センター前 ゆき(平日)
10時  22分 48分
11時  15分 38分 58分
12時  25分 52分
13時  15分 47分
14時  22分 52分
15時  18分
16時  00分 33分 59分
17時  30分 56分
18時  17分 36分
19時  19分 48分
20時  21分 51分
21時  18分 56分
病院前(しあわせの村)停留所予定発車時刻表 66貿易センター前 ゆき(日・祝日)
10時  10分 32分 50分
11時  06分 22分 38分
12時  05分 25分 48分
13時  23分 50分
14時  14分 30分 57分
15時  09分 27分 53分
16時  14分 37分
17時  00分 20分 50分
18時  25分
19時  00分 35分
20時  10分 45分
21時  20分
車を利用する場合
阪神高速7号北神戸線を利用し、しあわせの村ランプで降車して頂くと便利です。会場の近くのパーキングは、P2、P3となっています(普通車 1日1回:500円)。

5.情報保障・保育について

5-1 情報保障・保育の概要
 例年通り、研究発表会ならびに研究討論会開催時の「情報保障」と「保育」に対応致します。ただし、事前の希望者のみ対応です。いずれも無料です。
事前申し込みについては下記5-2をご覧下さい。

(1)
見学会(エクスカーション)、研究発表、研究討論会、交流会、学会賞授与式ほか
 ※
事前申し込み頂いた場合、対応します。
 ※
情報保障は「手話通訳」「手書き要約筆記(ノートテイク)」「UDトーク」です。期間中の一時保育もあります。
[対応可能時間(事前申込が必要です)]
  • 情報保障:8月8日(水)13時~15時、8月9日(木)9時30分~19時30分、8月10日(金)9時~18時45分
  • 一時保育:8月9日(木)9時~19時30分、8月10日(金)9時~19時
(2)
市民参加型イベント、市民公開シンポジウム(8月11日(土・祝)9時30分から16時まで)
 ※
事前申し込み頂いた場合、対応します。
 ※
情報保障は「手話通訳」「文字通訳(PC要約筆記)」です。期間中の 一時保育もあります。
 ※
情報保障は、午後の市民公開シンポジウム開催時の申し込みは、必要ありません。手話通訳、要約筆記があります。
[対応可能時間(事前申込が必要です)]
  • 情報保障:8月11日(土・祝)9時30分~16時00分まで
  • 一時保育:8月11日(土・祝)9時30分~16時まで
5-2 「情報保障」と「保育」の申し込み方法
 ご希望の方は、「大会参加受付」の申込フォームの「情報保障」「保育」に関する申込み欄により、お申込み下さい。
 「情報保障」「保育」の申込みの締め切りは、「大会参加受付」の期限と同じ6月29日(金)です。何らかのご事情で締め切り後に「情報保障」または「保育」を希望される方のご相談は承りますが、ご希望に添えない場合がございますのでご承知おきください。
 「情報保障」の申込みに際し「日時と必要な情報保障(「手話通訳」又は「手書き要約筆記」)を明記して下さい。
 「保育」の申込みに際しては「年齢(月齢)と人数」を明記して下さい。

6.参加登録、参加費など

 参加登録は、ウエブページを開設しますので、そこからお申し込みください。参加登録ページから、見学会(エクスカーション)・お弁当・情報保障や保育の申し込みも行うことになります。聴講参加事前申し込みは、6月29日(金)まで受け付けます。当日申し込みも受け付けしますが、参加費が異なるので、なるべく事前参加申し込みをご利用ください。
 料金は、次のとおりです。

[参加費]
  • 一般会員の事前申し込み8,000円、当日申し込み10,000円
  • 学生会員の事前申し込み2,000円、当日申し込み3,000円
  • 一般非会員は、事前、当日申し込みとも10,000円
  • 学生非会員は、事前、当日申し込みとも3,000円
[交流会費]
  • 一般会員の事前申し込み5,000円、当日申し込み6,000円
  • 学生会員の事前申し込み2,000円、当日申し込み2,000円
  • 一般非会員は、事前、当日申し込みとも6,000円
  • 学生非会員は、事前、当日申し込みとも2,000円
[お弁当]
  • 一食1,000円(お茶付き、8月9日~11日対応。事前申し込みのみ。)
しあわせの村では、レストランなどで食事はできますが、施設利用者も利用しているため、混雑が予想されます。なるべくお弁当をお申し込みくださるようにお願いします。
[見学会(エクスカーション)参加費]
  • 事前申し込み500円(講師料等。当日現金でお支払いください)
定員各20名(1人1コースまで。先着順)
なお、賛助会員企業の常勤役職員の参加費は、会員価格を適用します。
さらに、賛助会員企業には、次の特典もあります。
  • 5口以上の賛助会員は1人分の大会参加費無料
  • 10口ならば2人分の大会参加費無料となる
[参加費一覧表]
  会員※ 非会員
参加費 一般 事前8,000円
当日10,000円
事前、当日とも
10,000円
学生 事前2,000円
当日3,000円
事前、当日とも
3,000円
交流会 一般 事前5,000円
当日6,000円
事前、当日とも
6,000円
学生 事前2,000円
当日2,000円
事前、当日とも
2,000円
お弁当
8/9-11対応
事前1食1,000円(お茶付き)
当日 なし
見学会(エクスカーション)8/8 事前一食500円(当日現金でお支払いください)
※定員各20名(1人1コースまで。先着順)

7.宿泊

 しあわせの村行きの神戸市営バスが発着する三宮駅と神戸駅へアクセスしやすい地区を中心にホテルをリストアップしてあります。宿泊施設としては比較的多くありますが、夏休みシーズンでお盆直前の時期ですので、早めにご予約をされるよう、よろしくお願いいたします。バリアフリー欄に◯のあるホテルは、楽天トラベルの絞り込み検索結果を一覧にしたものです。詳細については、各ホテルにお問い合わせください。
 また、しあわせの村での宿泊が可能です。しあわせの村は運動広場やキャンプ場、馬事公苑などの多種類の屋外スポーツ施設をはじめ、レストランや宿泊施設、温泉施設なども揃っています。学会員のみならず、ご家族やご友人などもお誘いあわせのうえ、是非しあわせの村を体感して頂ければ幸いです。
 現地実行委員会では、宿泊の斡旋は行っておりませんので、各自の責任においてインターネット上の情報や近所の旅行エージェント(神戸ユニバーサルツーリズムセンター ウイング神戸)などから、宿泊・移動手段の手配をお願いいたします。

福まち学会 第21回全国大会(in関西)ホテル一覧

しあわせの村
https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/yado/hyogo/kobe-p5

No バリアフリー ホテル名 住所 ウェブサイト
1 しあわせの村 神戸市北区しあわせの村 1番1号 http://www.shiawasenomura.org
/stay

三宮駅周辺
https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Hyogo-Kobe-Sannomiya

No バリアフリー ホテル名 住所 ウェブサイト
2 ダイワロイネットホテル神戸三宮 神戸市中央区御幸通5-1-6 https://www.daiwaroynet.jp/
kobesannomiya/
3 ホテル モンテ エルマーナ神戸 アマリー 神戸市中央区中山手通
2-2-28
https://www.monte-hermana.jp
/kobe/
4 BRENZA HOTEL 神戸市中央区雲井通6-1-1 https://travel.rakuten.co.jp
/HOTEL/166541/166541.html
5 ホテルサンルート
ソプラ神戸
神戸市中央区磯辺通1丁目1-22 https://www.sopra-kobe.com
6 ユニゾイン神戸三宮 神戸市中央区布引町2-1-9 http://www.unizo-hotel.co.jp
/inn-kobe.s/
7 東横イン神戸三ノ宮2 神戸市中央区雲井通5-2-2 https://www.toyoko-inn.com/search/detail/00123/
8 東横イン神戸三ノ宮1 神戸市中央区御幸通2-2-2 https://www.toyoko-inn.com/search
/detail/00074/
9 ホテル北野プラザ 六甲荘 神戸市中央区北野町1-1-14 http://www.rokkoso.com
10 ラッセホール 神戸市中央区中山手通
4-10-8
https://www.lassehall.com
11   神戸三宮東急REIホテル 神戸市中央区雲井通6-1-5 https://www.kobesannomiya.rei.
tokyuhotels.co.jp/ja/index.html
12   ヴィラフォンテーヌ神戸三宮 神戸市中央区旭通4-1-4 https://www.hvf.jp/kobe-
sannomiya/
13   ザ・ビー神戸 神戸市中央区下山手通
2-11-5
http://kobe.theb-hotels.com
14   アパホテル<神戸三宮> 神戸市中央区御幸通5-2-14 https://www.apahotel.com/
hotel/kansai/12_kobesannomiya/
15   ホテルヴィアマーレ神戸 神戸市中央区京町67 http://www.h-viamare.co.jp
16   ホテルトラスティ神戸旧居留地 神戸市中央区浪花町63番地 https://ct.rion.mobi/trusty.kobe/
17   ホテルピエナ神戸 神戸市中央区二宮町4-20-5 https://www.piena.co.jp
18   スーパーホテル神戸 神戸市中央区加納町2-1-11 http://www.superhotel.co.jp/
s_hotels/kobe/kobe.html
19   第一グランドホテル神戸三宮 神戸市中央区中山手通2-1-23 http://www.dgh-kobesannomiya.com
20   神戸トアロードホテル山楽 神戸市中央区中山手通3-1-19 http://www.sanraku.premierhotel-group.com/kobe/

元町駅周辺
https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Hyogo-Kobe-Sannomiya

No バリアフリー ホテル名 住所 ウェブサイト
21 オリエンタルホテル 神戸市中央区京町25 https://www.orientalhotel.jp
22 神戸元町東急REIホテル 神戸市中央区栄町通1-2-35 https://www.tokyuhotels.co.jp/ja/
hotel/TR/TR_KOBEM/index.html
23 R&Bホテル神戸元町 神戸市中央区三宮町3-3-1 http://randb.jp/kobe/
24   神戸プラザホテル 神戸市中央区元町通
1-13-12
https://www.kobeplaza.com
25   スマイルホテル神戸元町 神戸市中央区元町通2-5-8 https://smile-hotels.com/hotels/show
/kobemotomachi
26   カンデオホテルズ神戸トアロード 神戸市中央区三宮町3-8-8 https://www.candeohotels.com
/kobe-torroad/

神戸駅周辺
https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Hyogo-Kobe

No バリアフリー ホテル名 住所 ウェブサイト
27 センチュリオンホテル グランド 神戸駅前 神戸市中央区相生町2-3-7 http://www.centurion-
hotel.com//kobe/
28 東横インJR神戸駅北口 神戸市中央区相生町5-17-3 https://www.toyoko-inn.com
/search/detail/00255/
29   ホテルクラウンパレス神戸 神戸市中央区東川崎町
1-3-5
https://www.crownpalais.jp/kobe/
30   チサンホテル神戸 神戸市中央区中町通2-3-1 https://www.solarehotels.com/
hotel/kinki/hyogo/
chisunhotel-kobe.html
31   神戸シティガーデンズホテル 神戸市中央区相生町4-7-18 http://kobe-citygardens.com
32   神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部 神戸市中央区東川崎町
1-8-1プロメナ神戸9F
http://www.manyo.co.jp/kobe/

8.問合せ先

ホームページへのアクセスが困難な方は、 日本福祉のまちづくり学会大会ヘルプデスク<jais-desk@bunken.co.jp> に ご連絡ください。

大会プログラム

日程 2018年
8月8日(水)見学会
8月9日(木)・8月10日(金)研究発表・研究討論会・コンペなど
8月-11日(土・祝)研究討論会・市民参加型イベント・シンポジウムなど

会場 しあわせの村 研修館

全体を表組で確認されたい方は下記をクリック下さい。

PDF
鳥瞰表組型プログラム 第21回関西大会
 全体8月9日8月10日8月11日

テキスト主体で確認されたい方は下記をクリック下さい。

研究発表
研究発表プログラム 第21回関西大会
テキストファイル 研究発表プログラム 第21回関西大会

討論会
研究討論会概要
テキストファイル 第21回関西大会
研究討論会詳細
討論会プログラム 第21回関西大会

大会参加申込

ホームページへのアクセスが困難な方は、
日本福祉のまちづくり学会大会ヘルプデスク[jais-desk@bunken.co.jp]に
ご連絡ください。

◆大会参加申込み(事前登録)期間
2018年4月2日から6月29日
◆参加費振り込み締切
2018年7月13日

※参加費を期限までにお振込み頂いた方のみ、大会概要の事前ダウンロードが可能です。
※申込みフォームから申し込み後、受理メールを配信します。参加受理番号、参加費、弁当代等の合計金額と振込先が書かれていますので、必ず期限内にご入金ください。また、お振込みの際は参加受理番号と参加者のお名前でお振込みください。(所属先名での振込は個人の特定が難しくなります)
※請求書ご希望の方は発行までに10日程度頂きますので、お申込みはお早めにお願いいたします。
※領収書は当日受付にてお渡しいたします。

[参加費]

事前登録
   会員  8,000円、非会員  10,000円
   学生会員2,000円、学生非会員3,000円
当日申込み
   会員  10,000円、非会員  10,000円
   学生会員3,000円、学生非会員3,000円
交流会費
   会員、非会員6,000円(ただし、会員のみ事前登録5,000円)
   学生会員、学生非会員2,000円
お弁当代
   8月9,10,11日対応 事前予約のみ一食1000円(お茶付き)、当日販売なし

見学会(エクスカーション)参加費
   500円(講師料等。当日現金でお支払いください)
   ※事前予約制。定員各20名(1人1コースまで。先着順)

[情報保障・保育ご希望の方へ]

申込みフォーム内の項目にチェックを入れ、入力欄に必要事項をご記入ください。
保育、情報保障(手話通訳またはノートテイク)ともに無料で手配をさせて頂きます。
また、手配できる期間は以下の通りです。事前希望者のみの対応になります。

情報保障提供期間

8月8日(水)13時~15時(見学会(エクスカーション)時)
8月9日(木)9時30分~19時30分(交流会含む)
8月10日(金)9時~18時45分
8月11日(祝・土)9時30分~12時30分(午前市民参加型イベント等)
※午後の市民公開シンポジウム開催時の情報保障の申し込みは、必要ありません。
 手話通訳、要約筆記があります。

一時保育提供期間(すべての日程で事前申し込みが必要です。)

8月9日(木)9時~19時30分、8月10日(金)9時~19時
8月11日(祝・土)9時30分~16時


研究発表

・研究発表登録期間
4月2日(月)~4月23日(月)
・研究発表概要集原稿提出期間
4月2日(月)~5月11日(金)

ホームページへのアクセスが困難な方は、
日本福祉のまちづくり学会大会ヘルプデスク[jais-desk@bunken.co.jp]に ご連絡ください。

研究発表は代表発表者、連名者ともに学会会員で年会費納入者が条件です。
非会員で発表希望者(共著者も含む)は発表登録申込前に入会申し込みを済ませ、原稿投稿までに入会金・年会費の納入をしてください。会費請求書到着後、締め切りまでに納入をお済ませください。
なお、賛助会員企業の常勤役職員の方は、代表発表者にも連名者にもなれます。ただし、代表発表者になれるのは1名1編までとします。連名者になるのは制限がありません。

※発表申込者が当日の発表者(登壇者)となりますのでご注意ください。

今大会では、一般論文(口頭発表)のみの募集を行います。
締切(日付が変わる前まで)を厳格に守って頂きますが、
会員の皆さまの積極的な投稿を期待しております。

◆研究発表登録  4月2日(月)~4月23日(月)
◆一般論文原稿提出  4月2日(月)~5月11日(金)

※代表発表者1人あたりの発表申込数は、最大2件です。(賛助会員は1件)

[論文登録に関する概要]
 一般論文
  • 登録期間 4月2日~4月23日
    (登録時に論文名、連名者情報、要旨200文字程度、キーワードなどが必要)
  • 概要集原稿投稿期間 4月2日~5月11日(基本は修正要請なし)
    概要集原稿 基本4ページ もしくは2ページ
    原稿ファイルの最大値は、3MB未満としてください。

※(注意)2015年から、概要集原稿のフォーマットが変更されています。「日本福祉のまちづくり学会全国大会概要集・審査用原稿執筆要領」を用いて論文の作成をしてください。
『日本福祉のまちづくり学会全国大会 概要集・審査用原稿執筆要領』
http://fukumachi.net/taikai/guideline.html

■研究発表登録要領

1.研究発表の申し込みは学会のホームページの発表申込フォームから入力してください。

◆論文登録にはログインが必要となります。
会員 ⇒ 会員番号とパスワード
賛助会員・入会手続中の非会員 ⇒ ログインIDを発行し、ログインをお願いします。

※ログインに必要な会員番号とパスワードが分からない場合
  • 「会員番号」と「メールアドレス(マイページの登録情報)」がわかる場合 マイページのパスワード照会
    https://iap-jp.org/jais/mypage/Notice/)から
    お調べいただけます。
  • 「会員番号」と「メールアドレス(マイページ登録情報)」がわからない場合
    日本福祉のまちづくり学会事務局(jais-post@bunken.co.jp)
    にお問い合わせください

[研究発表申込みの方へのお願い事項]

本大会の研究発表日は、8月9日(木)・8月10日(金)の2日間を予定しております。

1.申し込みは2018年4月23日(月)、当日の着信までとします。

原稿作成にあたっては、『日本福祉のまちづくり学会全国大会 概要集・審査用原稿執筆要領』をフォーマットとしてください。
http://fukumachi.net/taikai/guideline.html

3.申し込みには以下の内容が必要です。

  1. 発表論文の題目
  2. 発表者の氏名(ふりがな)、所属、連絡先(〒、住所、TEL、FAX、E-Mail)
  3. 連名者の氏名(ふりがな)、所属、連絡先(連名者も学会員であることが必要。非会員の方は、入会手続きをすること。)
  4. キーワード(6語以内)
  5. 内容要旨(200字程度、入力フォームに直接文字を入力)
  6. 既発表の有無:当該発表予定論文の既発表の有無を明確にしてください。
    他学会で既に発表したものでも受け付けます。詳しくは「日本福祉のまちづくり学会全国大会概要集・審査用原稿執筆要領」の「9.著作権の扱い」を参照してください。
  7. 発表時の機器操作支援・手話通訳などの必要性
    必要な場合は、具体的に記入してください。
  8. 分野(下記から優先順位順に3つ選択)
    • 観光地・観光バリアフリー
    • 福祉機器の評価・開発
    • 地域社会・生活支援
    • 防犯・防災・安全
    • まちづくり・ユニバーサルデザイン
    • 建築・住環境整備
    • 交通システム
    • 案内・誘導・情報バリアフリー
    • 教育・人材育成
    • 移動・外出
    • ユニバーサルサービス
    • その他
  9. 備考欄:特記事項等があれば記載する。
  10. 原稿作成にあたり、学会ホームページにある「日本福祉のまちづくり学会全国大会 概要集・審査用原稿執筆要領」を用いて下さい。

4.原稿の提出期限
2018年5月11日(金)当日の着信までとします。

■「しあわせのまちづくりコンペ」応募要項

趣旨

2006年に国連障害者権利条約が採択され、我が国は2014年に批准、2016年に障害者差別解消法が施行され、福祉のまちづくりも第2ステージを迎えています。そのような中で、社会環境の課題を発見し、改善運動を起こし、すべての人が幸福を享受できるまちづくりの実現にむけた提案、報告を募集します。
本コンペは、本学会の学際性を活かした、実社会と学術をつなぐ、新しい研究、実践活動について、次代を担う若者が提案、報告する機会を提供することをねらいとしています。

参加資格

18歳以上40歳未満の方で福祉のまちづくりに関わる研究、実践活動を行っている人、団体。
どなたでも参加いただけます。
*団体の場合、人数に制約は設けませんが、申請書等に記入する人数は5名まで。

〈学生部門〉
高等専門学校、専門学校、短大、大学、大学院において、福祉のまちづくり関連分野を学ぶ学生で現在、在学中の個人又はグループ。今春(2018年3月)卒業予定の方も可。
〈一般部門〉
学生部門に該当しない方で、福祉のまちづくり関連分野に従事している方又は興味関心のある方。
応募内容

今後の福祉のまちづくりにおける課題を解決するための活動の提案又は実践報告

提出物

応募申請書:実行委員が定めた応募様式(A4:1頁若しくは2頁)に基づく申請書
(一次審査対象)
締め切り:5月31日(木曜日)

参加費  無料

エントリー方法

2018年5月31日までに下記の本コンペ事務局までメールで応募してください。
なお、応募者は学会員である必要はありません。
応募書類(エントリーシートおよび応募用紙)

【応募申請書提出先】

第21回 日本福祉のまちづくり学会全国大会「しあわせのまちづくりコンペ」事務局
担 当:石塚裕子((公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 研究調査部)
メール:ishizukay@dri.ne.jp 電話 :078-262-5570
住 所:〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 人と防災未来センター東館6階

審査

一次審査:書類審査
審査会(実行委員より選定)により10件程度選定する。
結果発表:2018年6月中旬にメールにて代表者に通知します。

二次審査:ポスター発表審査
2018年8月10日(金)11:30-12:30
審査委員(学会評議員より選定)による審査および
学会参加者投票を参考に選考します。
結果発表:2018年8月10日(金)16:00

【評価指標】課題妥当性、新規性、実現可能性、汎用性の4指標の総合得点で
審査します。

表彰

〈学生部門〉最優秀賞(賞状及び賞金3万円)1点、優秀賞(賞状及び賞金1万円)1点
〈一般部門〉最優秀賞(賞状及び賞金3万円)1点、優秀賞(賞状及び賞金1万円)1点
〈奨励賞〉一次審査通過者(10人・団体):記念品および大会参加券
(ただし、学会員は除く。)

応募作品の権利
  • 応募作品の著作権は応募者に帰属します。ただし、入選作品の発表・掲載に関する権利は主権者が保有します。
  • 応募作品に使われる写真、図面、その他の要素全てについて著作権を侵害するものであってはなりません。著作権侵害の恐れがある場合は、入選を取り消すことがあります。
個人情報の取り扱い

応募用紙に記載された個人情報は、応募に関する結果連絡に利用すると共に、受賞者の了承を得たうえで、学会ホームページ等で公開させていただきます。なお、応募いただいた個人情報は適切・厳重に管理し、上記目的以外に応募者の了承なく第三者に提供することはありません。


各種要領・チラシ