2−2 学術研究委員会 2-2 学術研究委員会  委員長 八藤後 猛 (1)全国大会 ・第19回全国大会(函館) コメンテーター付き論文実施 ・第20回全国大会(東海)コメンテーター付き論文実施案作成 (2)特別研究委員会 ・2017年1月6日(金):第3期特別研究委員会 募集開始 ・2017年2月3日(金):第3期特別研究委員会 募集終了および審議開始 2-2-1 (1) 震災復興支援・住宅特別研究委員会  委員長 狩野 徹 (1)委員会  ・第1回委員会:2016年5月13日(金)18時〜20時(東洋大学朝霞キャンパス 演習室)参加者:5名 内容:今年度の計画について ・第2回委員会:2016年10月24日(月)18時〜20時(東洋大学朝霞キャンパス 演習室)参加者:5名 内容:熊本被災地視察の報告 (2)被災地調査 ・2016年6月12日(月)〜14日(火)参加者:5名 視察先:熊本県庁、西原村小森仮設団地、熊本学園大学、被災地障がい者センター他  ・2016年8月29日(月)〜9月1日(木)参加者:3名 視察先:被災地障害者センターくまもと・JDF熊本支援センター、西原村木造仮設団地、益城町役場、熊本県庁、熊本市役所他 2-2-1 (2) 法制度特別研究委員会 委員長 男鹿芳則 ・2016年12月16日(金):勉強会 (世田谷区北沢総合支所会議室) テーマ「障害者差別解消法に係る東京都の取組」  参加人数 10名 2-2-1 (3) 身体と空間特別研究委員会 委員長 原 利明 (1)連続セミナー ・2016年4月15日(金):視覚・聴覚・触覚に関する基礎講座 第2回連続セミナー「きくこと」(日本大学理工学部駿河台校舎1号館)、参加人数:60名 ・2016年5月20日(金):視覚・聴覚・触覚に関するきそ講座 第3回連続セミナー「みること Part2」(東京大学本郷キャンパス工学部1号館)、参加人数:52名 ・2016年6月17日(金):視覚・聴覚・触覚に関する基礎講座 第4回連続セミナー「さわること」(日本大学理工学部駿河台校舎1号館)、参加人数:65名 ・2016年7月22日(金):視覚・聴覚・触覚に関する基礎講座 第5回連続セミナー「移動すること」(東京大学本郷キャンパス工学部1号館)、参加人数:56名 (2)委員会、その他 ・2016年7月29日(金):第13回委員会、話題提供「スペイン観光「特別」を意識させないこと・もの」_芳賀委員(日本大学理工学部駿河台校舎1号館) ・2016年8月6日(土):全国大会公開研究会「国際空港における移動のための情報提供を考える」(函館アリーナ) ・2016年10月14日(金):第14回委員会、話題提供「初心者も親しみが持てるユニバーサルデザイン」_小浜委員(日本大学理工学部駿河台校舎1号館) ・2017年1月23日(月):第15回委員会、話題提供「津波災害時を想定した高齢者(要援護者)避難計画とアクセスディンギー体験乗船会について」_山本委員(日本大学理 工学部駿河台校舎5号館)  ※委員会は、非公開で開催 ・国際空港の情報化UD検討会に当委員会幹事団が専門技術委員として参加 ・東京国際空港国際線ターミナルビル第3回UDスパイラルアップ検討委員会に当委員会の幹事団の3名が委員として参加 ・音響学会誌に太田幹事が「解説:視覚障害者のための音環境」を当委員会名で執筆(2017年7月号に掲載予定) ・2016年度に開催した上記の連続セミナーを中心に「(仮)ユニバーサルデザインの基礎知識」を当委員会で執筆中(2017年度末発行予定) ・連続セミナーが盛会だったため、急遽それをまとめた上記の本を出版することになり、第6回公開研究会(2017年3月開催予定)を2017年度以降に延期することとした ・上記以外に委員会を運営するための幹事会と出版会議を逐次開催 2-2-1 (4) 子育ち子育てまちづくり特別研究委員会  委員長 植田瑞昌 (1)委員会活動報告<2016年4月1日〜2017年3月末> ・2016年6月23日(木):委員会顔合わせ会(日本大学駿河台校舎)参加人数5名 ・2016年8月6日(土):委員会打ち合わせ(函館アリーナ) 参加人数 7名 ・2016年12月4日(日):委員会打ち合わせ(文京シビックセンター)参加人数4名 ・2017年2月8日(水):委員会打ち合わせ(日本大学駿河台校舎)参加者人数6名 ・2017年3月4日(土):熊本震災部支援活動(有志)アンケート配布作業 参加人数5名 (2)セミナー等活動報告 ・2016年9月12日(月):イクメン座談会(日本大学駿河台校舎) 参加人数7名 ・2016年12月4日(日):セミナー(文京区文京シビックセンター)参加者12名 「肢体不自由児とその家族のおでかけとまちづくり」 ・2017年3月13日(月):子育ち・子育てバリアフリー教室開催 聖徳大学共催 協力:国土交通省関東運輸局、関東地方整備局関東技術研究所、松戸新京成バス(株) (松戸 関東技術研究所) 参加人数60人(内訳参加者30人乳幼児11人協力者11人委員5人保育士3人) ・2017年3月18日(土):住民参画・社会環境特別研究委員会 第5回公開研究会共催 合同研究会「障害理解を広げるために-その(2)」(日本大学駿河台校舎)予定 2-2-1 (5) 情報・コミュニケーション特別研究委員会 委員長 須田裕之 ・2016年5月14日(土):第1回委員会(NPO法人ことばの道案内〔以下「ことナビ」と省略〕事務所) 参加人数 10名(含む「ことナビ」メンバー) ・2016年7月16日(土):第2回委員会(「ことナビ」事務所) 参加人数 5名(含む「ことナビ」) ・2016年9月12日(月):第3回委員会(日本大学駿河台校舎) 参加人数 10名(含む「ことナビ」) ・2016年11月24日(木):第4回委員会(「ことナビ」事務所)  参加人数 11名(含む「ことナビ」) ・2016年12月3日(土):公開勉強会&体験会「まちづくりにおける情報保障を学ぶ−『ことばの道案内』の事例を通して −」を開催(ウェルトンビル:駿河台および新御茶ノ水〜淡路町駅構内)  参加人数 28名(含む事務局) ・2017年3月30日(木):第5回委員会((株)アークポイント事務所)参加人数 8名 2-2-1 (6) 地域福祉交通特別研究委員会 委員長 吉田 樹 ・2016年8月6日(土):第19回全国大会(函館)研究討論会「情報」は地域公共交通を変革するか(函館アリーナサブアリーナ・多目的会議室3,4) 参加人数50人 ・2017年3月5日(日)「暮らしの足を考える」フォーラム(ビックパレットふくしま) 2-2-1 (7) 国際特別研究委員会 委員長 北川博巳 ・セミナーの共催3つ ・2016年4月19日 特別セミナー「中国と日本のバリアフリー・ユニバーサルデザイン環境を学ぶ」(TOTOテクニカルセンター4階ホール) ・「中国、北京のバリアフリー・ユニバーサルデザイン環境の最前線」北京理工大学設計芸術院 宮暁東氏 ・「解説:中国、北京のバリアフリー・ユニバーサルデザインと日本との比較」東洋大学ライフデザイン学部 高橋儀平氏 ・2016年5月22日国際セミナー「スマートユニバーサルデザインのまちづくり」(中央大学6号館6701教室) ・「都市のスマート化と新たな計画の糸口・歪について」中央大学研究開発機構 秋山哲男氏 ・「City Scoping:(シティ・スコーピング)について」マサチューセッツ工科大学 Ira Winder氏 ・討論:コーディネーター(兵庫県立福祉のまちづくり研究所 北川博巳氏、大阪大学大学院 猪井博登氏) ・2017年2月4日「ユニバーサルデザイン・日本、中国、韓国特別セミナー」 ―東アジアの動向とTOKYO2020オリンピック・パラリンピックに向けて―(東洋大学朝霞キャンパス第2会議室) ・「北京市昌平区における高齢者施設の実態からみる高齢化社会住環境整備の課題」北方工業大学建築芸術学部 林文潔氏 ・「日中独バリアフリー基準の比較と北京におけるバリアフリー整備の実態」 北方工業大学建築芸術学部 王雷氏 ・「韓国におけるバリアフリー認証制度の新たな進展と成果」韓国障碍者開発院バリアフリー部 金仁順氏 ・「韓国における居住環境整備課題とバリアフリー法制度の新たな動向」建国大学建築学部 尹榮三氏 ・「建築設計標準の2017改訂と2020年を目指したUD環境整備」東洋大学ライフデザイン学部 高橋儀平氏 2-2-1 (8) サイン環境特別研究委員会 委員長 田中直人 (1)研究会 ・2016年11月19日(土):研究会「観光地におけるサイン環境を考えるin松江」 会場 松江テルサ、参加人数56名 (2)委員会・幹事会 ・2016年 5月21日(土):第1回委員会(大阪市立大学文化交流センター) ・2016年 7月 9日(土):第2回委員会(大阪市立大学文化交流センター) ・2016年 8月17日(水):第3回委員会(大阪市立大学文化交流センター) ・2016年 9月26日(月):第4回委員会(大阪市立大学文化交流センター) ・2016年11月19日(土):第5回委員会(松江テルサ) ・2017年 2月 4日(土):第6回委員会(大阪市立大学文化交流センター) 2-2-1 (9) 住まいと福祉コミュニティ特別研究委員会 委員長 水村 容子 (1)委員会 ・2016年5月17日(火):第1回委員会(中央大学) 参加人数6名 活動方針の検討 ・2016年7月11日(月):第2回委員会(中央大学) 参加人数5名 研究会の実施内容の検討 (2)研究会 ・2016年12月13日(火):研究会『Aging in Place(高齢者地域居住)に関する政策的動向と今後の方向性』(中央大学後楽園キャンパス) 2-2-1 (10) 住民参画・社会環境特別研究委員会 委員長 長野博一 (1)委員会 ・2016年6月10日(金)参加人数 10人(八千代エンジニヤリング梶j (2)研究会、見学会 ・2016年7月23日(土)14時〜17時:第3回公開研究会 参加人数:33人 内容:テーマ『障害理解を広めるために その1』 講演:「障害理解とその教育」筑波大学医学医療系 教授 徳田克己氏 会場:日本大学理工学部駿河台キャンパス1号館 122会議室 ・2016年11月8日(日) 第6回バリアフリーフェスタかながわ(アリオ橋本)見学会 内容:多様な主体が出展参画し、バリアフリーに特化したイベントであるため、委員会として状況を把握し、訪れる住民が触れ合う様子を見学する。 ・2016年11月19日(土)見学会:心のバリアフリー・情報バリアフリー研究シンポジウム 内容:東京都が主催する心のバリアフリー及び情報バリアフリーを推進するためのシンポジウムへの参加。 場所:慶應義塾大学三田キャンパス ・2016年11月22日(火)18時半〜20時半 勉強会:こころのバリアフリー勉強会 第1回テーマ 心のバリアフリー、ぶっちゃけどう思いますか?? 内容:高橋儀平先生、川内美彦先生を交え、座談会的なフリートークによる勉強会。 場所:東洋大学朝霞キャンパス ・2017年1月23日(月)18時半〜20時:第4回公開研究会 参加人数:20人 内容:テーマ『福祉のまちづくりにおける住民参画と合意形成の課題 その3』 講演:「人に寄り添う居場所づくり?「プレイスメイキング」の事例から」 日本大学理工学部 助教 三友奈々氏 会場:日本大学理工学部駿河台キャンパス1号館 122会議室 ・2017年3月18日(土)14時〜16時:第5回公開研究会 参加人数:20人 内容:テーマ『福祉のまちづくりにおける住民参画と合意形成の課題 その2』 講演:「障害理解教育の実践」 富山大学人間発達科学部 准教授 西館有沙氏 会場:日本大学理工学部駿河台キャンパス お茶の水校舎11階会議室 2-2-1 (11) 各種国家資格試験での障害者特別措置に関する特別研究委員会 委員長 田中 賢 ・2016年8月6日(土):委員会顔合わせ会(函館アリーナ) 参加人数5人 ・2016年8月6日(土):研究討論会報告『資格試験〜差別解消に向けて』(全国大会・函館アリーナ) 参加人数30人 2-2-1 (12) 文化財・世界遺産のアクセシビリティに関する特別研究委員会 委員長 橋儀平 ・2016年4月25日(月):第1回研究会、「平成28年度の研究計画について、役割分担等」(エコモ財団) 参加人数10名 ・2016年7月22日(金):第2回研究会「宇治平等院ほか現地視察+懇親会」(宇治市、京都市) 参加人数7名 ・2016年8月10日(水)産業・景観・観光まちづくりセミナー part.1『「地域価値」を伝えるモノづくり観光』参加人数15人 ・2016年9月9日(金)産業・景観・観光まちづくりセミナー part.1世界遺産と産業遺産−産業遺産は、なぜ世界遺産になったのか 参加人数15名 ・2016年12月22日(木):第3回研究会「情報交換、現地視察計画など」(エコモ財団) 参加人数10名 ・2017年2月27日(月):第4回研究会「日光東照宮現地視察」参加人数7名