お知らせ

お知らせ

『音サインシンポジウム』のご案内 6/27 東京

2010年06月11日

『音サインシンポジウム』のご案内

6月26日土曜日に開催されます、日本福祉のまちづくり学会主催「国際シン
ポジウム」に続き、翌日の6月27日日曜日に「音サインシンポジウム」を開
催いたします。2部構成で、午前中はハイブリッドカーや電気自動車など、
走行時の音が静かな車の問題について考えます。
午後は、現在検討を進めている「公共音サインの標準化」について議論します。

日時:2010年6月27日(日)10:00〜17:00

会場:産業技術総合研究所臨海副都心センター別館
   バイオIT融合研究棟11階
   大会議室 http://unit.aist.go.jp/waterfront/

   「最寄り駅:ゆりかもめ(東京臨海新交通)の「テレコムセンター」駅」
   改札を右折、北口から徒歩2分

参加費:無料(資料代1,000円)

■主催:日本福祉のまちづくり学会 情報障害特別研究委員会
■共催:慶應義塾大学日吉心理学教室
     交通エコロジー・モビリティ財団(予定)
     日本サインデザイン協会(予定)
     産業技術総合研究所(予定)

第一部 静音車と音環境

■概要
地球温暖化対策の一つとして、ハイブリッド車や電気自動車の開発・普及に注
目が集まっています。しかし、これらの次世代型自動車・静音車は、エンジン
駆動に比べ静音性が優れているがために、歩行者が車の接近に気づき難く、
歩行者、特に、視覚障害者の危険が増すのでないかという指摘があります。
一方で、これまでの自動車騒音が低減されたものに、あえて音を付加するのか?
という声があるのも事実です。
本シンポジウムでは、両者の意見の違いを明らかにし、両者の理解を深め合い、
今後のよりよい音環境を考えるものです。

10:00 開会挨拶:中野泰志(慶應義塾大学・情報障害特別研究委員会委員長)
10:05 国などの取り組みの現状:鎌田実
    (東京大学:国土交通省「ハイブリッド車などの静音性に関する
    対策検討委員会」委員長)
10:30 パネルディスカッション
    コーディネーター:中野泰志(慶應義塾大学)
    パネラー:
    鎌田実(東京大学)
    鈴木 孝幸(日本盲人会連合:視覚障害当事者)
    山本 和典(東京都盲人福祉協会:歩行訓練士)
    上田 麻理(産業技術総合研究所)
    柏崎 千佳子(慶應義塾大学:社会学者)
12:00 第一部終了

第二部 公共の音案内の標準化に向けて

■概要
日本福祉のまちづくり学会情報障害特別研究委員会音サインWGは、
移動等円滑化整備ガイドライン見直しに向けて、ガイドラインに盛り込むべき
音サインの技術仕様および関連する情報を提案するため、2009年春より
活動を続けてきました。地域でローカルルールを作らず、全国でシームレスな
環境を作ることを目指し、我が国の音サイン関係者が広く参加して議論を
展開してきました。その成果は、ガイドラインのみならず、JIS, ISOなどの
国内国際標準としても提案する方向です。今回のシンポジウムでは、
WG発足から今までの活動成果を報告するとともに、国内法整備、国際標準化
の動向を把握し、音サインの標準化に向けての今後の展望を示します。

13:30 開会挨拶
13:35 WGの活動概要:関喜一(産総研)
13:45 バリアフリー関連法(交通基本法):石島徹(国交省)
14:15 国際標準化:内田富雄(経済産業省)

14:45 休憩
14:55 現地調査:佐藤洋(産総研)
15:25 利用状況調査:山口泰(SDA)
15:55 標準化に向けて:関喜一(産総研)
16:15 ディスカッション(司会:産総研 関喜一、パネラー:講演者4名)
16:50 閉会挨拶:中野泰志(慶應義塾大)
17:00 第二部終了

参加申込:
6月21日月曜日までに学会事務局へお申し込み下さい。
(ACNet事務局日本福祉のまちづくり学会担当(ac055-jais@canpan.org)

件名『音サインシンポジウム申し込み 6/27』(※他のシンポジウムの
受付も行っておりますので、必ずこちらの件名でお願い致します)
本文に、?ご所属、?お名前、?メールアドレス、?会員非会員の別
(非会員学生の)?情報保障希望の有無と、希望有の場合はその種類
(テキストファイル資料希望)と明記してください。
?当日、ゆりかもめ「テレコムセンター駅」から会場までお手伝いが必要
な方は申し込み時に併せて明記してください。

(竹本由美会員からの情報提供)